絶対的に大きな乗り物には圧倒されたいという欲求は、誰もが少しくらいあるんじゃないかと思う。
今回の疑問は、コマツが開発設計生産している、世界最大級の超大型ダンプトラック960Eを取りあげよう。
この超巨大重機、一度も見たことがない。
一体どのような方法で現場まで運んでいるのだろうか。
超大型ダンプトラック960Eって?
さっそく、まず960Eの基礎知識から。960Eは、電気駆動式の超大型ダンプトラックであり、全世界の鉱山で活躍する。
アメリカのイリノイ州・ピオリア工場で清算され、中国、インド、ブラジルなどあらゆる各地の山奥で石炭、鉄鉱石などを掘り出すために動いている。残念な事に、日本では稼働はなし。
同機の先代モデルにあたる93OEは累計1000台以上も生産しているという。
960Eのエンジンは、エンジンは930Eのハイパワー仕様車「930E-SE」に搭載され、北米、チリ、オーストラリアのケースでは25万時間を越す稼働実績を持っている。
商品仕様を見るとおわかりいただけるように、積載量と生産効率、パワー、低燃費、操作性などを兼ね備え、鉱山用ダンプトラックとして魅了的な1台に仕上がっている。
一番気になるのがお値段だ。コマツの広報に聞いてみると、「数億円です」とのこと。聞いたところで、高いのか安いのか分からない。
超大型ダンプトラックを現場までどういったやり方で運ぶのであろうか?
コマツによると製造工場で骨組みまで作って完成させずに、シャシー(ダンプの真ん中の部分)、キャブ(運転席)、リヤアクスル(後タイヤの車軸の部分)、フロントアクスル(前タイヤの車軸の部分)、フラノダー(泥よけ)、燃科タンク、リム(夕イヤが付いている部分)、ベッセル(背中の荷台部分)などを取り外した状態でトレーラーや船を使って色んな国と地域の鉱山まで運ぶのだという。
部品が作業現場に届くと、まず広い場所に部品を並べて、クレーンとフォークリフトを使用して組み立てる。
「○日で完成!」決められた基準があるのではなく、数日から数十日かけて、天候や購入した方の都合を配慮しながら、稼働可能な状態にするそうだ。
960Eを運転するために必要なものは?
960Eのような大型重機を動かすためにはどういう免許が必要なのだろうか。
コマツに聞いてみると、「独自で運転する人をお客様が育成されています」とのこと。
さらに、これ程大きな乗り物にもかかわらず、必要な人員は操作のための1人だけ。
ただ補助席があるので、その席を利用する事で2人まで乗れますとのこと。
鉱石を運ぶためのクルマなので、乗車人数は少ないらしい。
大型重機と会える!こまつの杜にいこう
と、ここまで960Eを取り上げてみたが、超巨大重機にはダンプトラック、油圧シャベル、ホイールローダー、ブルドーザー4種類ある。
こうした建殿機械について学んだり、触れたりできる施設『こまつの杜』が無料で公開されているので、ぜひ訪ねてみよう。
住所‥石川県小松市こまつの杜1
開館時間‥9時から16時半
休館日‥日・月曜電話:0761-24-2154・ FAχ‥0761一24-2164
JR小松駅東口より徒歩1分.北陸自動道小松インターチェンジより約8分。小松空港からクルマで約10分.
※車で訪問する場合は、「こまつの杜一般無料駐車場」または近隣の市営駐車場へ。
今回紹介した、960Eの先代モデルともいうべき、930Eが展小されており、実際に試乗することも可能。
興味のある方は一度足を運んでみるのがおすすめ。